-
【予約まとめ買い用セット】新装版・浜辺の村でだれかと暮らせば/曠野、碧落を負いてゆけ
¥2,800
予約商品
予約でまとめ買いすると送料が2倍かかるので作りました。 予約期間中のみの販売セットです。 書籍の詳細は各タイトルのページをご覧ください。 発送は4月19日以降です
MORE -
曠野、碧落を負いてゆけ
¥1,400
予約商品
鳥のSF短編集。 収録作3編中2編が再録です。 アルバトロスの語りの果てへ(再録) 「越境しよう」ある日、わたしのパートナーはそう言った。 売れない作家ノイは、パートナーで人気の役者ターに誘われて、アルバトロスの繁殖ボランティアに参加する。「物語から逃げたい」そう、ターは言うけれど……。 レズビアンカップルの物語です。 単品の在庫がまだ数冊あります→https://yominomike.official.ec/items/79247677 深潭を曠野に追う(新作) 人間がその他の生き物を「乗り物」として改造し、利用する技術が開発された世界。 突如暴走した首都発高級夜行列車を追うことになったパイロット・ナブキは追跡中、相棒で飛空挺のアマツバメが負傷して曠野のど真ん中に放り出されてしまった。 都市と周縁の地、人間と自然。巨大な力を持つもの、その力が振るわれることで押しつぶされるものたちの軋轢について。 おお、同胞よ、父の言葉よ(再録) 「おまえなら、飛べるからだよ。……なあ、おれが育てたなかで、もっとも人間たちのために蛇を狩りつづけ、なんのうたがいもなく一族に蛇の肉を分配しているおれのひな。おまえが、おれの死骸を棄てにいくんだよ」 人類とともに船に乗り、ある惑星へとやってきた隼族。蛇の棲むその土地で、隼族の男たちは蛇を狩り人間と女を守り、女たちは森で卵を生んで暮らしていた。 ある日、抱卵と育雛を担う「かつて男だったもの」――父の死骸を、棄てに行くことになった、一族で一番の蛇狩りの男の物語。 ※黒田八束さんのサークルおざぶとん刊行の「家父長制アンソロジー『父親の死体を棄てにいく』に寄稿した作品です。→https://ozabuton.base.shop/items/86006772 B6/140ページ/オンデマンド
MORE -
【新装版】浜辺の村でだれかと暮らせば
¥1,400
予約商品
『浜辺の村でだれかと暮らせば』が5版になるので、新装版を作りました。 細かな文章・誤字脱字の修正はありますが、旧版『浜辺の村でだれかと暮らせば』から変更がある点は4点です 1、番外編『浜辺の村のおおみそか』を収録 →単品の小冊子が日々詩編集室の通販から購入できますので、旧版をお持ちの方でこのお話しだけ読みたい方は日々詩編集室の通販をご利用ください。 https://hibiuta.official.ec/items/95536386 2、「新装版あとがき」の追加 3、カバー・本体デザインが変わりました。 4、筆者の地元の鳥への解像度が高まったため、登場する鳥の種類に変更があります。 ※ストーリーに変更はありません。 ―――――――――――― 「だれかと暮らす気、ない?」 父が死に、浜辺の村でひとりで暮らす漁師・日和の家にやってきたのは都会からの移住者・八尋。 人付き合いが得意じゃなくて、村の役に立つ技術も持っていない。 市役所からは二人の暮らしを発信しろとか、もっと交流しろとか言われるけれど……。 それでもおれたちはこの場所で生きていく。 三重県・志摩地方の漁村を舞台にした小説。 ※感染症の描写があります B6サイズ/126ページ/オンデマンド印刷
MORE -
鳥なんていっつも変なとこにいる
¥600
SOLD OUT
鳥なんていっつも変なとこにいる。 「鳥を撮るぞ!」と思って出かけると、頭の中には素敵な鳥の写真たちの妄想が膨らんでいる。 色鮮やかで、躍動感があって、ピントもきちんとあってるような。もちろん背景だって、素敵な森や海…。 だけど実際、撮れた写真は…? ワカメとほとんど同化しているハシブトガラス、草っ原の向こうにポツンとカワセミ、土手と同化したケリ…。 だれかに見せるのは綺麗に撮れた写真ばかり選ぶけど、本当はこんな写真の方が、何十倍、何百倍と撮っている…、ので、写真集が作れちゃいました。 「想像通り」じゃない鳥写集、どうぞお楽しみください。 24ページ、しまうまブックスで印刷しました。
MORE -
翼ある日々へ
¥2,200
孤伏澤つたゐ ネイチャーフォトライティングエッセイ集。 ミソサザイ、ハシブトガラ、ナベヅル、……冬になれば飛来するカモたち。旅をして/あるいは旅をせずに鳥を探した日々について。 祝福、言祝ぐ――「人間に見つめられること」は、鳥たちにとって本来有益に働くことのない出来事だ。 鳥たちと生息地を同じくする人間として「見ること」の功罪を問うネイチャーフォトライティングエッセイ集。 ミソサザイのクソデカボイス メスのいない世界 あるいはバードウォッチングにおける存在の消去 鳥たちのおくりもの 翼ある日々へ リソグラフ印刷による写真を収録。 A5版/リソグラフ印刷/104ページ
MORE -
資本主義と権威主義の扇動に抗する同人誌
¥50
2025年1月19日に文学フリマ京都で刊行した冊子です。 イベント会場では無料配布でしたが、こちらでは送料+システム利用料程度での頒布とさせてください。 文学フリマの資本主義/権威主義の煽動に抗する同人誌です。 執筆者は 孤伏澤つたゐ 音無早矢 大滝のぐれ 分相応 柳川麻衣 小松原織香 発行はヨモツヘグイニナ B6判/リソグラフ印刷/32ページ
MORE -
悠久のまぎわに渡り
¥1,400
人間が滅びに瀕し、鳥や生き物たちが絶滅から遠ざかった未来。 電柱で生まれたコウノトリの「わたし」は、旅に出る。オスと出会い、卵を生むことになれば多くの場合旅は終わる、と父母は言う。 湖に通うオオワシの媼、二羽のメスで子育てをするライチョウ、直立不動の同族を慕う海の鳥、――。 人間が滅びから遠ざけようとした鳥たちの痛み、そして、絶滅寸前の人間たちの修復の物語。
MORE -
世涯ノ兎島ニテ幻覚ヲ見タルコト
¥850
ウェブ・ニュースレターなどで書いたエッセイと、「兎島にて」の自作解説をまとめた本です。 エッセイ 書店、写真を撮ること/書くこと、「土地」のこと文学のこと…… (ニュースレターやブログ記事です。すべてウェブ上で読めますが、表現を修正している部分もあります) 世涯ノ兎島ニテ幻覚ヲ見タルコト 封印を解いて読んでください。 ドラコニア小説「兎島にて」の答えあわせにどうぞ。 『兎島にて』のネタバレが含まれますのでご注意ください。 A6/56ページ/リソグラフ/袋とじ製本
MORE -
兎島にて
¥850
「龍を食ったぜ」 兎が暮す島に突如現れた虎はそう言った。 旅の仲間たちと「赤道」を目指して旅立った虎、水族館、火山、……そうしてたどり着いた、「名もなき島」。 さてそこは、おそらく今世にのこるどんな博物誌をひもといたとて、世界の涯とすら記されていない場所だった。 小さな小さな島だ。宇宙の中心に眠っているという龍が、―龍、そう、筆者は通常ドラゴンと呼ばれる生物を書くときには「竜」と表記することを好むのだが、ここでは、尻尾の生えたカメのような文字ではなく「龍」という文字がふさわしい生物の話をしようとしている―幾重にも巻きついて螺旋をつくってもあまるような、小さな小さな島だ。 その島に、ある日、虎が流れ着いた。虎なる生物が泳いで海を渡る習性があるとはとんと聞いたことがない。だからこの虎は泳いだのではなく、きっと流れ着いたのだ。世界の涯ですらないこの島に。 A6(文庫サイズ)/76ページ/本体リソグラフ印刷/カバーオンデマンドゴールド印刷
MORE -
アルバトロスの語りの果てへ
¥550
作家のノイはある日、同棲しているパートナーで人気の役者のターに、アルバトロスの保護のボランティアに参加しようと誘われる。三年間かけて行われるアルバトロスに精神を憑依させての繁殖支援、役者と作家では、それぞれの仕事を休止せざるを得ない…。ノイは最初は反発するが、ターの「物語から逃げたい」という言葉に参加を決めて…。 物語を作る2人の女が、物語から逃げようとする試みについて。 A6/44ページ
MORE -
いづくにか、遠き道より 孤伏澤つたゐ短編集
¥1,500
2014年~2020年のあいだに書いた短編を集めた作品集です。 『おくりもの』(私家版10部程度配布)以外は、すべて何らかの形で書籍に収録・頒布しています。 収録作品 Last Odyssey らくだ 魔術師ガルシア・アレインの弟子 おくりもの ネムノタキツボ 華胥ノアナタ 海嶺谿異経 久遠のいらえ 迎え火 オメガのライカと、わたしたち
MORE -
ゆけ、この広い広い大通りを(日々詩編集室より刊行)
¥1,980
日々詩編集室より刊行の書籍を委託販売しています。 ふたりの子を育てながら生まれ育った町で暮らすまりは、困ったことがあるといつも、友人の夢留を頼る。――父の介護をしながら地元で暮らしている夢留とまりは、かつて中学の同級生だった。ふたりは大人になってから出会いなおし、いまでは子どもやパートナーをふくめた付き合いをしている。 そんなある日、都会で生活していたもうひとりの同級生、清香が急に帰省することになって……。 わたしたちの困難さはわたしたちにしかわからず、わたしたちが、いまここで花見をすることに、どれだけの勇気を必要としたかも、だれもわかってはもらえない。 二児の子持ちの専業主婦、バイクと音楽がすきなトランスの女性、都市で働くことができなくなったフェミニスト。 三人の地元で生きる同級生たちの、静かな交流と試みについて。 A5サイズ/136ページ/本体リソグラフ印刷・カバーオフセット印刷
MORE -
まちうた 2024年9月号(日々詩編集室より刊行)
¥1,100
「沖へ出てゆく」という、漁村の父と娘、そして隣家の物語を寄稿しています。書下ろし。 まちのひとと本をつくる文芸誌「まちうた」2024年9月号(3)。 A5/74ページ ゲスト原稿 あずみ「たそがれハイド・アンド・シーク」 オカワダアキナ「ガーゼ」 孤伏澤つたゐ「沖へ出てゆく」 中村智宏「そのお宝は、君のもの。」 ほか、永崎瑞帆、月ホシヲ、西世古智之、埜中なの、はらちゃん、日の出ひふみ、水野珠季
MORE -
まちうた2024年3月創刊号(日々詩編集室より刊行)
¥1,100
伊良子清白『孔雀船』 海老名絢『あかるい身体で』 書評を2編寄稿しています。 (以下、版元サイトより) まちのひとと本をつくる文芸誌「まちうた」創刊号。 創刊号の特集は「詩」。 2023年に詩集『あかるい身体で』を刊行された詩人海老名絢さんの書下ろし詩とエッセイや、HIBIUTA AND COMPANYで開催しているサークル「詩の会hibi」のメンバーの詩を収録しています。 ほかに、大阿久佳乃『旅行の記憶』(エッセイ)、黒田八束『壁に向かう前に』(小説)、小松原織香『ゆめみる同人誌』(エッセイ)、孤伏澤つたゐ『光満ちた水辺で/荒天をまなざす漂泊の詩人』(書評)、まつりぺきん「出頭できるアイドル」、西世古智之「ねがいごと」、オザワシナコ「白い靄の底にて」を収録。 連載:村田奈穂『見慣れた町を本棚に』第二回 巻末エッセイ:井上梓『2023年に出会った素敵なものたち』
MORE -
けものと船乗り
¥550
船を沈めてしまうという「けもの」が棲む島と水道を挟んで向かい合う街、その街の灯台に棲みついているもう一匹の「けもの」の物語。 街の人に灯台の「けもの」と思われているアーシアは、ある日、磯で船乗りを拾って…。星の見方も、風や波のことも忘れてしまった船乗りに、海への漕ぎ出し方を思い出させようと、記憶のかけらを求めて街へ通うアーシア。たけど街は、島のけものをおそれて、船や船乗りに関するものを商うのをやめていたのだった…。 B6サイズ/42ページ
MORE -
山梔の處女たち
¥1,300
物語の主人公たちは、 互いを傷つけることで愛の深さを伝えあうけれど、 ほんとうの好きは、つけた傷の深さではかるものじゃないのだ。 「首輪とロマンス」 言葉を尽くしても、 ふたりは恋をしていて、卒業したら毎日キスをしたり、 ベッドをともにして暮らすのだとみんな思っている。 ちがうのだと宣言したかった。 なぜと問う声から逃げたかった。 ――いや、なぜと問う声を発されない立場を得たかった。 「魔女の選択」 十代後半、人生の選択肢に惑う少女たちの短編2編を収録。 表紙写真:мär オンデマンドB6版/110ページ(予定)/フルカラーカバー付
MORE -
オメガのライカと、わたしたち
¥550
「アルファの女の人と、住むことになった」 高校の同級生ライカからかかってきた一本の電話が、わたしたちのシェアハウスの始まりだった。 アルファ、ベータ、オメガ、三人の女たちの物語。 女性のためのやさしいオメガバース百合です。
MORE -
【電子書籍】PDF ヤールルカ
¥200
動物写真家のエイナは、保護区内で五ヶ月間待ち続けたバジリスクを撮影しようとしていた。だがその被写体は、密猟者の女に撃ち殺されて……。 「撮ること」「撮られること」についてのみじかいおはなし。 こちらはPDF版。EPUB版もあります。
MORE -
【電子書籍】EPUB ヤールルカ
¥200
動物写真家のエイナは、保護区内で五ヶ月間待ち続けたバジリスクを撮影しようとしていた。だがその被写体は、密猟者の女に撃ち殺されて……。 「撮ること」「撮られること」についてのみじかいおはなし。 こちらはEPUB版。PDF版もあります。
MORE -
竜の森に春は降り
¥1,200
兄の森をついで孤独に木を植える竜、カー。 森を見限ろうと思っていたところに、四季神のハルが降ってきた。 四季神がいれば森の木々は花をつけ実をならし、いきものもたくさんやってくる……そのはずだったけれど。 口うるさいフクロウや、森を奪おうとやってくる竜、キノコを育てるアリ。多くの客人を迎えて、カーの森は少しずつ成長していく。 10歳~くらいから読める児童文学BL(ラブというよりは異種間の連帯)です。 B6版・148ページ・表紙レース装丁(2022年11月中旬発送予定です)
MORE -
浜辺の村でだれかと暮らせば
¥1,200
「だれかと暮らす気、ない?」 漁村で漁師をやってるおれのところにやってきたのは、同い年の都会の男。 ひとづきあいが得意じゃなくて、村の役に立つような能力も持ってない……。 それでもおれたちは、この暮らしをいとなんでいく。 三重県・志摩の漁村を舞台にした物語。 本体リソグラフ印刷B6 94ページ 伊勢和紙カバー(フルカラー)
MORE -
幻想生物保護官日記
¥1,300
B6/236頁/オンデマンド印刷/カバーオフセット 幻想生物保護協会に勤務するシリィの相棒は万年発情期のおっさんジーナ。 空気を読まずにいつでもセックスしたいおっさんは、まじめに働く気配ゼロ。 いつでも恋人のクラシック・カーと一緒にいたいのに、シリィに回ってくる仕事は密猟者退治にモデルのバスツアー……幻想生物がらみのお仕事であっちこっちに出張ばかり。 めんどくさい男たちが絶対に引っ付かないお仕事ファンタジーBL。
MORE -
幻想生物保護官日記 幻の妖精
¥1,200
SOLD OUT
幻想生物保護協会に勤務するシリィとナオにはアニマルセラピーと称して幻想生物を不当に扱う組織の調査から、繁殖期の竜の調査まで体をはった仕事がつぎつぎとやってくる。 戦うこと、殺すことに特化したナオと、仕事にいのちは賭けたくないシリィ、ふたりは人間のエゴイズムにより破壊されるものたちと向きあって、悩みながら任務をこなしていった先で、数年前に姿を消したまぼろしの妖精にたどり着いた。 男女の性愛・恋愛にならない連帯の物語です。 B6/128ページ/カバー/表紙装画・冬春さん
MORE -
幻想生物保護官日記 番外編 八本脚の長い旅路
¥550
B6/オンデマンド/44頁 「うつくしいもの」を集める習性だけが知られている幻の幻想生物が落書きを残していった…! 脳みそと心臓が四つずつある八本脚の幻想生物と接触するために、幻想生物保護協会に勤務するシリィとジーナが今日もどこかに旅に出ます。 既読・未読の方どちらでもお読みいただける番外編です 2019年5月、関西コミティアにて頒布した『幻想生物保護官出張日記』に収録していた短編もおまけについてます。
MORE